「解体工事業」を取得する方法

平成28年6月1日に、それまでは28業種だった建設業許可に「解体工事業」が追加されました。

従前の解体工事は、「とび・土工工事業」に含まれていましたが、平成28年6月1日以降に、500万円以上の解体工事を行う場合には「とび・土工工事業」ではなく「解体工事業」が必要となっています。

建設業許可「解体工事業」について

平成28年6月1日以降、数年のあいだ経過措置があり、段階的に新制度へと移行していきました。

現在は経過措置も終了していますので、新規で許可を取得する際には許可要件を満たす必要があります。

解体工事の経過措置

平成31年6月まで
  • 平成28年6月1日より前に「とび・土工工事業」の建設業許可を取得している場合は、平成31年6月までは「とび・土工工事業」の許可で解体工事を行うことができます。
平成33年3月まで
  • 「とび・土工工事業」の専任技術者を「解体工事業」の専任技術者とすることが可能です。

解体工事ができる建設業許可は?

建設業許可「解体工事業」は小規模な建築物等の解体のみを行う工事となり、建設業許可「建築一式工事業」と「土木一式工事業」はそれぞれ、建築物や土木工作物の新築や増改築に伴う解体工事を行うことが可能となっています。

たとえば、建替え工事を行うために付随して、解体工事を行う必要がある場合などは、「建築一式工事」でも解体工事を行うことが可能となっています。

解体工事業
  • 建築物等の解体工事のみを行う場合
建築一式工事業

土木一式工事業

  • 新築・増改築工事などに付随して解体工事を行うような場合

解体工事業の専任技術者になれる資格

建設業許可「解体工事業」の専任技術者になるためには、「国家資格」や「実務経験年数」が必要になります。

新しく新設された業種であるため、建設業許可「解体工事業」の専任技術者になれる資格等がすこし複雑なものとなっています。

施工管理技士

  • 一級土木施工管理技士
  • 一級建築施工管理技士
  • 二級土木施工管理技士(土木)
  • 二級建築施工管理技士(建築または躯体)

上記の4つの施工管理技士資格のいずれかを持っている場合、次のどちらかの要件を満たせば、専任技術者となることができます。

平成28年度以降の合格者
  • 「資格者証」のみで専任技術者となることが可能です。
平成27年度までの合格者
  • 「資格者証」と次のいずれかの合わせ技で専任技術者となることが可能です。
    「解体工事に関する実務経験1年以上の証明書」
    又は
    「登録解体工事講習の受講の修了証」

解体工事施工技士など

「解体工事施工技士」「技術士」「1級とび技能士」の資格については、取得した年度に関わらず「解体工事の実務経験1年以上の証明」や「登録解体工事講習の受講」がなくとも専任技術者になることが可能です。

  • 解体工事施工技士
  • 技術士(建設部門または総合技術監理部門のうち選択科目が建設部門)
  • 1級とび技能士
  • 2級とび技能士(資格取得後、解体工事の実務経験が3年以上)

解体工事の専任技術者に実務経験でなる場合

資格等がない場合、実務経験10年(学歴で短縮可)で専任技術者になることができますが、実務経験を証明するうえで次の点などに注意が必要となります。

  • 全ての実務経験の証明期間において、「解体工事業登録」を取得している事業所で働いていた期間は実務経験に含めることができます。
  • 平成31年6月までの期間については、建設業許可「とび・土工工事業」を取得している事業所で働いていた期間は、「とび・土工工事業」の実務経験のうち解体工事にかかる実務経験のみを含めることが可能です。
  • 平成31年6月以降は、建設業許可「解体工事業」を取得している事業所で働いていた期間は実務経験に含めることが可能です。

建設業許可についてのお問い合せ

ひかり行政書士法人では、建設業許可についてのご相談や建設業許可申請サポートのお申込みについて、お電話・メールでのお問合わせを承っております。

京都府・滋賀県の建設業許可についてのご相談は、お気軽にご連絡ください。

その他の許認可申請について

その他の許認可申請についてお調べの方は、ひかり行政書士法人の総合サイト「許認可.net」もぜひご覧ください。

初回相談は無料にて承っております。お電話とメール、ご都合のよい方法でご連絡ください。(ご来所での相談をご希望の方は、お電話・メールでご予約ください)

メールでの相談をご希望の方は、下記フォームより情報を送信ください。24時間承っておりますが、返信にお時間を頂戴する場合がございますので、お急ぎの方はお電話にてご相談ください。

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    電話番号 (必須)

    ご希望の連絡先 (必須)
    メールに送信電話に連絡どちらでも可

    直接の相談をご希望の方は日時をご選択ください
    ※カレンダーのアイコンをクリックすると日付が選べます。

    ご相談日時(第一希望)
    希望時間:

    ご相談日時(第二希望)
    希望時間:

    ご相談日時(第三希望)
    希望時間:

    ※先約が入っている場合は、別の日時をご提案させていただく場合がございます。

    メッセージ本文

    ページトップへ戻る